まわるよ!

イントロダクション

  • ごっつい外観、果てしなく重い。スピーカーから流れくる音楽は心地よいスローバラード。 世の中に、これほどいとおしく、愛くるしい存在の機械があるだろうか?
    現在においても、強烈なオーラを放ち自身の存在感をこれでもかと主張する。それが70─80年代の日本製「ラジカセ」だ。
    高度成長期の真只中、雨後の筍のように世の中に現れ、古代の恐竜のようにあっと言う間に市場から絶滅したポータブルオーディオ黄金期の勇者達である。

    松崎順一

    撮影:小浜晴美

  • ラジカセ蒐集はなかなか大変で、探そうと思っても簡単にでてくるものではない。 僕が「ラジカセ」を救済する行動に出たのは今から6年前。 20数年勤めたデザイン会社を退社し救済活動に入った。 その道程は決して順調ではなく、挫折しかかった事が何度もある。 しかしそれ以上に「ラジカセ」の圧倒的な存在感が勝り、今ではディープでアンダーグラウンドな「ラジカセ家業」の世界にどっぷり浸かっているのである。

    本書では当時の性能や値段、メーカーは一切関係なく国産で自分自身が直感的にカッコイイと思った物をセレクトしてみた。 「ラジカセ」が放つ機械フェチの萌えデザインを思う存分愉しんでほしい。 そして、この本がまだまだ奥深いラジカセの魅力を感じる手掛かりになればと思っている。

    デザインアンダーグラウンド工場長
    松崎順一

CONTENT

    AIWA TPR-101

    AIWA TPR-101
    W30×H23cm 発売年:1968

  • スタンダード

    島国日本が生んだ世界に誇る合体家電の雄、そのラジカセの中の標準的なインターフェースレイアウトがスタンダード系のラジカセだ。まさにこれぞという顔をどの機種も持っている。しかし、その顔は似ていても様々な個性がある。国産初のラジカセはAIWAから誕生した。その時のレイアウトが後々の各社のラジカセレイアウトに生きている。今でもこの基本デザインは生きていて、デジタルオーディオ等に取り入れられてはいるが、当時のラジカセが持つ圧倒的なアナログ感には逆立ちしてもかなわないのだ。

  • チープ&キュート

    80年代はある意味ポストモダン復活の時代でもあった。ファッション業界ではDCブランドが次々誕生し、それに従って家電にもモダンデザインの波が襲った。ラジカセもその余波を受けて各社からモダンデザインラジカセが誕生。そしてもう一方ではラジカセを発売する会社が増えだし、価格の安さを売りにするメーカーも現れた。ラジカセ戦国時代の代表作が「チープ&キュート系」なのだ。

    TOSHIBA RT-550F

    TOSHIBA RT-550F <ACTAS550>W17×H12cm
    発売年:1975

  • ビッグスケール

    やはり歴史はくり返されるのか? 古代、恐竜は巨大に進化成長し、突如世の中から絶滅した。ビッグスケールラジカセとは、まさに恐竜と同じ運命をたどった不運な商品なのである。しかし時代が生んだとはいえ、通常の持ち運びを無視し大型化したラジカセには非常に愛着が湧く。ビッグスケール系ラジカセは、ラジカセを語る上でその頂点に位置する今でも憧れの逸品なのである。

  • HELIX HX-4635

    HELIX HX-4635 W76×H40cm
    発売年:不明

  • 多機能

    ラジカセは世界的な商品だが「多機能」という日本独特の味付けは世界の追従を寄せつけない。家電好きな人達は、総じてマニアックな人々で「多機能」という言葉に呪術にかかったように吸い寄せられるのである。オーディオ性能の進化という付加から外部装置の付加まで、ラジカセはメーカーの暴走が生んだ「オーバーデコレーション」という世界に突入したのだ。

    SONY FX-300

    SONY FX-300 <JACKAL300> W17×H26cm 発売年:1976

  • カジュアル

    ラジカセの成熟期に誕生した女性にターゲットを絞って開発されたカジュアル系。コマーシャルも外人の女性を起用し、「ラジカセと言えば家電好きな男性向け」という当時の常識を破った革新的なセールスも新鮮だった。しかし、このコンパクトなカジュアル系ラジカセは単に小型で女性向けというよりも実際は大型機の性能をコンパクトにした物が多く、実は家電好き男性にもヒットしたのだ。

    SANYO MR-WU4mkll

    SANYO MR-WU4mkll
    <おしゃれなテレコU4>

  • 資料編 ラジカセカタログ集

    インターネットが無い時代、ラジカセを含めた家電やその他の商品の宣伝はテレビやラジオを除いた殆どが雑誌広告やカタログ等の紙媒体だった。だからメーカーは新製品を発売する時は店先で不特定多数の人が目にするカタログに力をいれた。。そんな各メーカーの個性が表現されたカタログは実際なかなか購入出来ない人達の夢見る妄想アイテムとして活用されたのだ。

    SONY、National、AIWA、SANYO、VICTOR、SHARP、MARANTZ、HITACHI、TOSHIBA、DENONほかの当時のカタログ表紙を50点以上掲載!

  • 松崎工場長のラジカセ日記

    ラジカセにまつわる日記を掲載。『ラジカセのデザイン!』オリジナル版を発刊した2009年当時の工場長・松崎がどれだけラジカセを愛しているのかありありとわかる素敵な短文集。

著者プロフィール

著者 / 写真 / 企画・デザイン

松崎順一

<著者>

家電蒐集家・デザインアンダーグラウンド工場長。1960年生まれ。インハウスデザイナーを経て2003年よりデザインアンダーグラウンドを設立し活動を開始。近代家電製品の蒐集・整備・カスタマイズ等を手掛ける。近年は特にデジタル世代へのメイド・イン・ジャパン家電の持つ魅力をカルチャーとして伝える活動をイベント、執筆等、広範囲に展開中。そして現在、独自の家電理論をコンセプトとして家電メーカーの立ち上げも視野に入れる。著書に写真集『メイド・イン・ジャパンのデザイン! 70年代アナログ家電カタログ』(青幻舎刊)等がある。

新井卓/ あらいたかし

<写真>

1978年生まれ、神奈川県川崎市、岩手県遠野市を拠点に活動する。これまで、ボストン美術館、森美術館、東京国立近代美術館ほか国内外の多くの展覧会に参加。2014年に英国ソースコード・プライズ、2016年には第41回木村伊兵衛写真賞を受賞した。作品はボストン美術館、サンフランシスコ近代美術館、東京都写真美術館、ギメ美術館ほかに収蔵されている。単著に『MONUMENTS』(PGI、2015)など。

COCHAE

<企画・デザイン>

コチャエ。"あそびのデザイン"をテーマに活動する軸原ヨウスケ、武田美貴による デザイン・ユニット。2003年、「折紙をもっとポップに!」をキーワードにグラフィック折紙を制作。現在は新しい視点を持ったデザインで楽しさと驚きをもった玩具の開発、ワークショップなど幅広いデザイン活動を行っている。折り紙パズル「ファニーフェイスカード」がグッドデザイン賞2008受賞。著書多数。<こちゃえ> の名前は、岡山県の伝承民謡から引用。「こっちはいいぞ─」など複数の意味を持つ。

メーカー別 掲載ラジカセ一覧

『ラジカセのデザイン! [増補改訂版]』

SONY

  • TC-100 発売年: 1966
  • CF-1480 発売年: 1974
  • CF-1760 発売年: 1975
  • TC-1210 発売年: 1975
  • CF-1980mk2 <STUDIO 1980II> 発売年: 1976
  • Skysensor CF-5950 <Skysensor5950> 発売年: 1976
  • CF-1750 発売年: 1977
  • FX-402<Mr.JACKAL> 発売年: 1977
  • CF-6500<Zilbap> 発売年: 1978
  • CFS-686<STEREO XYZ> 発売年: 1978
  • CFS-D7<STEREO SIR-III> 発売年: 1979
  • CFS-V8<STEREO Zilbap New Age> 発売年: 1979
  • CFS-F10<YOKOHAMA> 発売年: 1980
  • CFS-F5<STEREO Metal XYZ> 発売年: 1980
  • CFS-7 <STEREO Metal 101> 発売年: 1980
  • CFS-66<エナジー66> 発売年: 1981
  • CFM-11<Musican> 発売年: 1981
  • CFS-99<エナジー99> 発売年: 1981
  • CFS-88<エナジースリーラン> 発売年: 1981
  • CFS-20<エナジー20> 発売年: 1981
  • CFS-6 <YOKOHAMA> 発売年: 1982
  • CFS-C7<STEREO CHORD MACHINE> 発売年: 1982
  • WA-66<STEREO 050> 発売年: 1983
  • ZX-3<DIGITABLE> 発売年: 1984
  • CFS-V5 発売年: 1984
  • CFS-V75<GIG SPORTS> 発売年: 1985
  • FIELD CFM-104 発売年: 1992
  • CFM-101<Sound Club> 発売年: 不明
  • CFS-W901 発売年: 1986
  • CFS-2020<My First SONY> 発売年: 不明
  • CF-1880<studio1880> 発売年: 1975
  • FX-300<JACKAL300>発売年:1976
  • CFS-700<STEREO CUBLIC>発売年:1982

NATIONAL

  • RQ-232 発売年: 1969
  • RQ-448<MAC-FF> 発売年: 1974
  • RS-4400<STEREO4400> 発売年: 1975
  • RQ-554 <MAC BCL554> 発売年: 1976
  • TR-512F<TRANSAM 3in1> 発売年: 1977
  • RX-2150<COMPACT MAC> 発売年: 1978
  • RX-5700<Disco M> 発売年: 1979
  • RX-F80<Kangaroo> 発売年: 1981
  • RX-7000<STATION> 発売年: 1981
  • RX-5080<LOVE CALL > 発売年: 1982
  • RX-5350<BIG STATION> 発売年 : 1982
  • RX-C50<The3 mini> 発売年: 1982
  • RX-F15<Love Call F15> 発売年: 1983
  • RX-F35<Love Call F35> 発売年: 1983
  • RX-F33<LOVE CALL W> 発売年: 1984
  • RX-C52<The 3 REVERS> 発売年: 1984
  • RX-F333<Love Call TRIPLE> 発売年: 1985
  • RX-7700<TAPE PROGRAM SENSER 11>発売年:1979

SANYO

  • MR-V8<おしゃれなV8> 発売年: 1980
  • MR-X20<BIGBEN> 発売年: 1981頃
  • MR-SS1 W23×H10 発売年: 1981
  • U4-SL <おしゃれなテレコ・スリム> 発売年: 1981
  • MR-A115 発売年: 1982
  • MR-VS1<セパレートVS1> 発売年: 1982
  • MR-V9 発売年: 1982
  • WMR-D25<ツインライナー> 発売年: 1982
  • MR-U4SR 発売年: 1984
  • T-4100 発売年: 不明
  • U4-W30 発売年: 不明
  • WMR-D6 発売年: 不明
  • MR-2002<CITY BOY> 発売年: 不明
  • ROBO-K07 発売年: 不明
  • PAT-8100< KARAOKEMATE> 発売年: 不明
  • PH-WCD2 発売年: 不明
  • MR-X920<COMPO IN 1SX>発売年:1980
  • KBX-7発売年:不明
  • MR-WU4mkll<おしゃれなテレコU4>発売年:1983

VICTOR

  • RC-G5 発売年: 1976
  • RC-828<STEREO 828> 発売年: 1977
  • RC-525<VOCAL-525> 発売年: 1977
  • RC-333 発売年: 1978
  • RC-838<BIHONIC 838> 発売年: 1978
  • RC-M70<METAL CASSETTER> 発売年: 1979
  • RC-S55<DOUBLES> 発売年: 1980
  • RC-M90<METAL CASSETTER> 発売年: 1981
  • RC-S110 発売年: 1982
  • RC-M70GX 発売年: 不明
  • RC-550発売年:1979

TOSHIBA

  • RT-580F<ACTAS 580> 発売年: 1976
  • RT-S2800<ACTUS PARABORA> 発売年: 1976
  • RT-8900SD<BOMBEAT 12> 発売年: 1979
  • RT-S63<BOMBEAT UU> 発売年: 1981
  • RT-S83<BOMBEAT W-CASSETTE > 発売年: 1981
  • RT-S90<BOMBEAT ADRES> 発売年: 1981
  • RT-S95<Mackenzie> 発売年: 1982
  • 4V-MX4 発売年: 不明
  • RT-221F<ACTAS 221>発売年:1971
  • RT-550F<ACTAS550>発売年:1975

AIWA

  • TPR-810II<stereoクオーツ810II> 発売年: 1978
  • CS-80<BASIC CARRY COMPO> 発売年: 1979
  • CS-90X<CARRY COMPO> 発売年: 1979
  • CS-75X<CARRY COMPO> 発売年: 1980
  • CS-J50<FootWork・SR> 発売年: 1981
  • CS-W33<We> 発売年: 1983
  • TPR-101発売年:1968
  • TPR-150<MUSIC 150>発売年:1975
  • CS-J88<TURBO SONIC 88>発売年:1981

MARANTZ

  • CRS-3800<STEREO 3800> 発売年: 1978
  • CR-2480 発売年: 1979頃
  • CRS-7000<STEREO 7000> 発売年 : 1979
  • <UNIX> 発売年: 不明
  • UNIX CRS-5 発売年: 不明

PIONEER

  • M-7S発売年:不明
  • SK-200<RUNAWAY>発売年:1980
  • SK-70<RUNAWAY>発売年: 1980
  • SK-400<RUNAWAY>発売年: 1980
  • SK-900<RUNAWAY>発売年: 1981
  • SK-550<RUNAWAY>発売年:1982

HITACHI

  • TRK-8280<STEREO PERDisCO 8180> 発売年: 1976
  • TRK-W4U 発売年: 1984頃
  • TRK-W555 発売年: 不明
  • TRK-8600RM<PERDiSCO8600RM>発売年:1981

RISING

  • RC-7080 発売年: 不明
  • RC-1616 発売年: 不明

AKAI

  • AJ-525 発売年 : 不明

BROTHER

  • OT-452 発売年: 1982

BUBU

  • CRC-475 発売年: 不明

DIATONE

  • JR-911<Compo Land> 発売年: 1981

FAIRMATE

  • RD-5000 発売年: 不明

FOURLAND

  • BBXFACE-TOY 発売年: 不明

DIATONE

  • JR-911<Compo Land> 発売年: 1981

GENERAL

  • TFC-A3000 発売年: 不明

HELIX

  • HX-4635発売年:不明

HARVEST

  • Utamaro KRU-3010 発売年: 不明

NEC

  • RM-2500 発売年: 1982

TEAC

  • PC-D10 <OFF ROAD> 発売年: 1996

TOBISHI

  • P-2000 発売年 : 不明

UFO-SOUND

  • 発売年: 不明

WESTMINSTER

  • ME-88 発売年: 不明

YAMAZAKI

  • STEREO BEAT8発売年:不明

TOBISHI

  • P-2000 発売年 : 不明

DENON

  • H2<FIELD COMPO H-2 DOing> 発売年: 1983

MITSUBISHI

  • JR-6000<POWER SOUND 6000>発売年:1975

購入はこちらから

Amazonよりお買い求めください

イベント紹介

大ラジカセ展
SHIBUYA EXTRA since1968

「大ラジカセ展」がアップグレードし登場!

2017年8月2日(水)〜8月14日(月)
月~土 午前10時~午後9時
日・祝 午前10時~午後8時
※最終日は午後5時閉場。入場受付は閉場の30分前まで。

会場:西武渋谷店A館7階=特設会場
150-8330 東京都渋谷区宇田川町21-1
お問い合わせ:03-3462-0111(大代表)
www.sogo-seibu.jp/shibuya/
大ラジカセ展HP: http://dairadicasseten.haction.co.jp/

一般・大学生500円(税込)・高校生以下無料
カセットテープ付特別チケット1,000円(税込)
※数に限りがございます。売切れの際はご容赦ください。

■主催:西武渋谷店
■協力:TBSラジオ/文化放送/ニッポン放送/TOKYO FM/J-WAVE
■監修:松崎順一(デザインアンダーグラウンド主宰)
■グラフィック監修:COCHAE
■企画制作:ハクション(株)